ロードバイク購入への第一歩。ネットでいろいろ調べてみた。

スポンサード リンク

website01

ついにロードバイクを探し始めてしまった。

いろんなメーカーのいろんなロードバイクを見れば見るほどやばい!

深入りすればすればするほど諦めるということができなくなる。

まずは、ロードバイクを買うことになった場合の
費用の捻出場所を確認しておかねば。

家のお金の全体を把握しているのはボクなので、
いろいろ細かいところからもかき集めれば30万円ほどは確保できそう
ということがわかった。

自転車に30万円もかけるわけにはいかず、
ヘルメットや噂の「ケイデンス」を計測できるサイクルコンピュータも必要だし、
噂の「ビンディングペダル」と「専用シューズ」も買わなといけないしね。

予算は決まったが、自転車はどこのどれが良いのだろうか?

とりあえず、ネットで情報を集めまくるのが良いだろうということで、
特に参考になったのはこのサイト。

[icon image=”finger1-r”]初心者におすすめ 10万円〜30万円までのロードバイク(最新版)

ボクが見ていた時は20万円までだったんだけどね。

[icon image=”finger1-r”]バイシクルドットコム

ここのサイトは各メーカー毎に特徴などを書いてあり、
雑誌などでよくあるいいことだけ書いてあるんじゃなくて、
ダメなところも書いてあり、このパーツに交換すると良い
というようなこともアドバイスしてあり、 すごく参考になる。

今も定期的に見ているサイトである。

自分の中では価格で行くと『FELT』が第一候補となった。

ホリゾンタル”、”アルミ製”、”10万円台の価格”、
ほぼシマノ105のコンポ” 決まりじゃないか?

他のメーカーも見たけどFELTより高いものばかり。

というより、”ホリゾンタル”って少ないわ。

ホリゾンタルの代表は日本メーカーの『MIYATA』でしょ。

「まさに自転車!」って感じのこのスタイルが”ホリゾンタル”だね。

miyata01

スローピングと言えば・・・、特に無いか。

最近はどこもスローピングだし。

anchor01

今ではかなり普及している”スローピング”スタイルは
なぜこんなに普及したのでしょう?

メーカーからしてメリットがあるからですよね。

そのメリットには、
 「強度を上げやすい
 「軽量化しやすい
などとあるようですが、 一番のメリットは、
 「シートポジションの範囲が広い
ことでしょう。

足の長いアメリカ人が乗れて、短足の日本人でも乗れるようなフレームを
作ったほうが、 コストは低く抑えられます。

日本人でも女性と男性ではサイズが大きく異なりますので、
日本人の女性用に小さいサイズのフレームを設計しても、
買うのは日本人の女性だけでしょうし、割が合わないでしょうね。

それなら”スローピング”スタイルにしてシートの高さを大きく変化させることで
身長の高い人でも低い人でも乗れるサイズバリエーションにした方が
メーカーにもメリットがありますしね。

”ホリゾンタル”スタイルだとある程度足の長さがないと、
自転車を跨げませんから、小さい人向けのサイズを用意しないと
乗れないってことになりますもんね。

でも、そんな心配が不要な身長のボクですので、
人と同じになりにくい”ホリゾンタル”スタイルでいきますね。


予算内で買えるうえに、希望条件はほぼクリア。

妻に購入の意思を伝えねば。

もちろん、ここまで来るまでに少しずつロードバイクの方が良いことを説明し、
洗脳をしていました。

ただの脱メタボのための自転車じゃなく、完全に趣味としての自転車なので、
お金はかかるということ。

ボクは日常のものにはあまりお金をかけない。

服にも食にも興味なし。

特に食なんて食べて目の前から消えちゃうようなものには
できるだけお金をかけない。

もちろん、人との食事は別。

これはその場で過ごす時間にお金をかけていると思っているのでケチらない。

自分が食べるものについては何でもいいやって感じ。

服もそう。

大事な場所に着ていくものはそれなりの物を買うが、
普段着るようなものはユニクロバンザイという感じだ。

しかし趣味になると話は別。 車に関わるモノ、
スキーの道具やウェア、パソコンなどなど。

趣味に関しては必要なスペック、品質の物を買ってきている。

それは妻も昔から見てて知っており、
ロードバイクでも納得行くものしか買わないだろうと予想してたみたい。

すばらしい妻だ。

その分、子供の世話や家事もやることになるのだが。

そんな状態なので、ロードバイクへの乗換はほぼ決定した。

次に大事なのはクロスバイク同様、どのお店で買うかだ。

今度はクロスバイクと違いロードバイクなので、
メンテンナスは大事だろう。

ロングライドのイベントやレースになんか出るとなると、
それなりの練習も必要だろうし、
その辺のアドバイスもくれるようなお店で買いたいしね。

とはいえ、ボクの地元にはクロスバイクを買うときに回った店しか
買う店が無いから、もう一周同じ店を今度は
ロードバイクを買う目的で回ることになりそうだ。


スポンサード リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です