グランフォンド八ヶ岳・ホノルルセンチュリーライドに出てみたいと思う

スポンサード リンク

自転車向けのイベントというものがあるらしい。

マラソンほどメジャーではないスポーツ自転車の世界だが、
全国や世界ではイベントがたくさん開催されている。

ちょっと興味が出てきた。

ボクが最初に気づいたのは「ホノルルセンチュリーライド」。

日本でも有名な「ホノルルマラソン」の自転車版。

今年であれば9月28日(日)にハワイ・オアフ島で開催される。

cycling01

このイベントはレースと違って160kmという距離を途中に用意されている、
エイドステーションと呼ばれる場所で美味しいものを食べながら、
完走するのが目的のイベントである。

景色が最高なハワイ・オアフ島を自転車で走り、
途中でハワイの美味しいものを食べ・飲みしながらなんて 絶対楽しいよ!

いつか行きたいなぁ思う。

国内では「グランフォンド八ヶ岳」ってのが気になった。

これもレース(競争)ではなく、清里 清泉寮をメイン会場にして
八ヶ岳付近の最長108kmを完走目指して走るイベント。

もちろん途中にはエイドステーションで地元の美味しいものを食べることが出来て、
素敵な景色も楽しむことができます。

このグランフォンド八ヶ岳の特徴は日本でも屈指の山岳グランフォンド
と言われるように山を登るところ。

しんどい登り坂をのぼりきった後には、
すごい達成感を味わうことができます。

こんなイベントに出るのも自転車を趣味にしているなら面白そう。

距離の短めのイベントもあるけど、どうせなら最長距離を走って、
食べて、飲んで、 最高の景色を楽しんでみたいと思うようになった。

そのためには、毎日の練習が大事だね。

だって、160kmだよ!

東京からだと静岡付近まで行ける距離を自転車で行くってことだからね。

もう普通の感覚じゃないよね。

これは練習しておかないと完走は無理でしょう。

スピードを出して走るのもいいけど、
効率的にスピードが出せる方が大事なのでは?

なるべく筋肉の疲労を減らして早く遠くまで走るのが必要な気がしてきた。

そうなるとやっぱり乗り方の勉強や練習方法なども考えた方が
良さそうってことになるよね。

ってことでネットを調べる。

やっぱり出てくるのが「ケイデンス90rpm」(笑)。

またか。

なんなんだろ?

90回転がそんなに効率的で疲れない回転数なのか?

そこまで書かれてるとちゃんと試したくなるじゃないですか!

なので、もう少しだけ真剣に90回転のペダルをしてる動画を見て、
そのリズムを覚えてみた。

すると気づいたことが。

ギヤが重く感じている時は90rpmになりにくい

どちらかというと軽く感じているギヤの方が90回転にさせやすいってこと。

軽いギヤってことは足の筋肉への負担は少ないはず。

だから効率いいってことなのか?

しかし、もう1つ気づいたことが・・・。

心拍数が上限を大幅にオーバー

結構シンドいんですけど・・・。

今までは心拍数ベースで乗ってたけど、
回転数ベースにすると心拍数は有酸素運動を超えてしまうね。

どっちを取るか。

”持久力アップ”と”脂肪燃焼”。

必要なのは”脂肪燃焼”だが、気持ちは”持久力アップ”なんだな。

両方やるにはもっと練習時間を増やすしか無いね。

 


スポンサード リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です